長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
せいパパです。
日本で一番ながい駅名
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅に
行って来ました!
2007年5月に島根県の北松江線
ルイス・C.ティファニー庭園美術館の
閉館に伴い
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅が改名され
松江イングリッシュガーデン前駅になった事で
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅も
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅と
同じ22文字で1位になりました!
鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線
この電車です、私も水戸に通っている時は
大変お世話になった鉄道です!
水戸駅では一番端に止まるので
恥ずかしかったですね~。
この駅も無人駅で1時間に1本程度しか
運行していません電車が行った後も
こんな感じで誰もいません!
今日は物わかりも良く
電車がもう来ないのを察して
素直に車に戻ってくれました。
お兄ちゃんになりました、せい君!
鹿嶋人ですが長者ヶ浜がそもそも
何処にあるか知りません・・・。
↑ ↑
いつも応援ありがとうございます。
| 固定リンク
« 最悪な誕生日・・・ | トップページ | 風紋 »
「鹿嶋市」カテゴリの記事
- 鹿嶋市 新浜緑地(2007.09.27)
- 鹿島神宮(2007.07.02)
- 茨城県栽培漁業センター(2007.09.30)
- アルファ鹿嶋店(2007.11.06)
- 鹿島神宮 一の鳥居(2008.01.26)
コメント
こんばんは、
茨城で、しかも大洗鹿島線に日本一長い駅名があるとは知りませんでしたね。
鹿島線には乗ったことがありませんが、鹿島臨海鉄道は偉い!
しかし、長すぎる駅名で、気動車が駅に到着するときのアナウンスは、駅名全て読まれるのでしょうか?
投稿: たかさん | 2007年10月19日 (金) 20時10分
たかさんへ
アナウンスは、はまなす公園前だったと
思います。
こんな身近にあるとは!
駅が出来た時も日本で1番長い駅名だったので今回は返り咲きです。
イベントなどを行う予定が無かったので
誰にも知られ無かったのでしょう。
投稿: せいパパ | 2007年10月19日 (金) 22時04分
これは長すぎて覚えるのが
大変ですね。
ちなみにホームが1番長いのは
京都駅だったような気がします。
投稿: ミナト | 2007年10月20日 (土) 10時00分
こちらでは初めましてですね~♪
早速遊びにきちゃいました!
色々な所に遊びに行っていて羨ましいです☆
せいくんも、こんなに色々な所に連れて行ってくれるパパがいて幸せですね~
また遊びにきますね(●^∪^●)
投稿: ミルフィーユ | 2007年10月20日 (土) 12時20分
ご無沙汰です。
日本一長い駅名の駅が茨城県にあったとは初めて知りました。
それにしても、ディーゼルエンジンといい無人駅といいローカル感が最高ですね。
家の子供たちにこのよさがわかるかな?
投稿: | 2007年10月20日 (土) 13時30分
みなとさんへ
確かに長いです!
知らない方は覚えるのに苦労するかも。
京都駅のホームは日本で一番長いのですか
どのくらい長いのか見てみたいです!
投稿: せいパパ | 2007年10月20日 (土) 20時14分
ミルフィーユさんへ
訪問&コメントありがとうございます!
仕事で忙しいのであまり遊んであげられないので休日には保育園を休ませて
お出かけしています。
パパっ子ですが少しでも多く子供と
接して遊びを通して子供と一緒に
成長したいな~と思っています!
また遊びに来て下さい。
宜しくお願いします!
投稿: せいパパ | 2007年10月20日 (土) 20時17分
名無しさんへ
ローカル感いっぱいの路線ですね!
もう少し料金が安かったら利用するのですが高い路線です。
それでも残していきたい鉄道だと思います。
この良さは子供たちにも感じてもらいたいですね。
投稿: せいパパ | 2007年10月20日 (土) 20時21分